|

献血で料金(費用)を節約!健康診断 > 献血計画を立てよう!
 |
 |
 |
 |
献血できる量・回数・間隔を見ていただければ分かるように、献血では、献血できる量・回数・間隔に制限がもうけられています。
比較的、献血できる回数が多い成分献血の場合には、献血計画(スケジュール)を気にする必要はないと思いますが、問題は、全血献血400mLの場合です。
全血献血400mLでは、男性:年間3回以内/女性:年間2回以内という制限がありますから、うまく献血計画を立てないと、定期的な健康管理はできません。
例えば、会社で、毎年10月に健康診断がある男性が、献血を受ける場合、
1月 : 献血
4月 : 献血
7月 : 献血
10月 : 会社の健康診断
と献血計画を立てれば、3ヶ月毎に血液検査結果を知ることができます。
同じく、「全血献血400mLは、年間2回以内」と制限がある女性の場合は、
2月 : 献血
6月 : 献血
10月 : 会社の健康診断
と献血計画を立てることで、4ヶ月毎に血液検査結果を知ることができます。
なお、全血献血400mLだけではなく、他の献血方法で献血する場合もそうですが、「献血に行きたくなったら、行く」というよりも、上に書いたように献血計画を立てた方が、定期的に血液検査結果をチェックできるのでお勧めです。
ちなみに、私が行く献血ルームには、スリムな人(見た感じ、肥満ではない人)が多い気がしますが、もしかしたら、献血による定期的な健康チェックによって、体型や日々の健康を意識していることが、スリムな人が多い理由なのかもしれませんね。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |