|

献血で料金(費用)を節約!健康診断 > 献血ができる場所(献血ルーム等)の探し方
 |
 |
 |
 |
献血のメリットや基礎知識を見に付けたら、「献血をしたい!」と思った方も多いと思います。
献血ができる場所は、複数回献血クラブの献血施設一覧を利用すれば、簡単に見つけることができます。
ここで紹介されている施設には、
・ 病院
・ 看護師等養成施設
・ 老人保健施設
・ 血液センター
・ 献血ルーム
などがありますが、個人的には、献血ルームがオススメです。
献血ルームはどんなところ? by YOU&I(ゆうあい)
献血ルームは、誰もが気軽に献血できるための常設施設です。
献血バスは移動することが多く、献血者は都合をあわせなければなりませんが、献血ルームなら、自分のスケジュールにあわせて献血できます。
また、献血ルームでは、成分献血も行っており、献血者が採決の時間を快適に過ごしていただけるよう、DVDなどの設備も整っています。
ベッド数も多く、待合ロビーには、自動販売機(無料)やお菓子、雑誌などが揃っているため、ゆったりしたムードで献血することができるほか、駅などアクセスによい場所にあるので、ショッピングや仕事の後の時間を楽しむにも便利です。
献血ルームによって、個性的な雰囲気やサービスがあるので、まだ訪れたことがない方は、ぜひ一度のぞいてみて下さい。
献血ルームに来ている人は、献血目的できている人ばかりで、基本的には、体調が悪い人や病気の人は混じっていませんから、病院のような独特の雰囲気がないので、待っている間にビビル心配がありません(笑)。
次に、献血を受け付けている時間帯ですが、
全血献血 10:00〜13:00 休憩 14:00〜17:45
成分献血 10:00〜12:00 休憩 14:00〜17:00
というのが一般的です。ただ、施設によって、開始時間や終了時間、休憩時間などにズレがある場合もありますので、必ず、献血に行く前に確認することをオススメします。
ちなみに、個人的な経験から言うと、献血を行ってすぐにやってくれることは、ほとんどないと思います。予約なしで行った場合には、待たされる可能性が高いです。
ですから、献血後に予定が入っている場合や、なるべく短い時間で献血を終わらせたい方は、複数回献血クラブの献血施設一覧で行く予定の施設の電話番号を確認し、あらかじめ、予約を入れておくことをオススメします。
ただ、全ての献血施設で予約を受付けているわけではないので、その点はご了承下さい。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |