|

献血で料金(費用)を節約!健康診断 > 献血の血液検査結果の注意点
 |
 |
 |
 |
献血をすると、病院と同レベルの血液検査結果が分かるのは事実ですが、この検査結果は、100%、一般の健康診断の代わりになるものではありません。
あくまでも、「自分の健康管理に役立てる、というレベルの診断結果」であることをご了承ください。健康であるとの”保証”ではありません。
ですから、「私は定期的に献血をして、その検査結果を見てるから、一般の健康診断なんて、受けなくてもいいや」というのは、大きな間違いです。
血液検査の結果だけで分かる病気には限りがありますから、できるなら、一般の健康診断も受けた方が良いと思います。
…ただ、一般的な健康診断(生活習慣病予防診断)の相場は、だいたい25,000円程度〜であり、普通の人が年に2回も、3回も受けるのは、金銭的に厳しいものがあると思います。
おそらく、年に1度しか受けられない、もしくは、毎年は受けられない、という方も多いでしょう。
ですから、こういった方に、
「普段の健康の基本チェックとして、献血の血液検査結果を役立ててもらう」
というのが私の考えです。先ほども書いたように、献血を受けていれば、健康診断は受けなくても大丈夫だよ、という考えではありません。
また、別の例として、
「血液検査の方は、献血の検査結果を参考にし、病院では、胸部レントゲン検査と便検査だけを受ける」
といった方法で、健康診断のメニューを自分が心配なものだけに絞り、健康診断の料金を節約するというのも、賢い方法ではないかと思います。
献血の血液検査は、健康診断料金の節約など、サブ的に利用する |
こういった考えでいればOKだと思います。
繰り返しになりますが、「献血の血液検査だけで、健康診断の代わりになるものではない」ということは、忘れないようにして下さいね。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |